ベトナム 中小企業特化のGau Vietnamとは

目次
Gau Vietnam = 事業開発チーム
Gau Vietnamは、ベトナム在住の日本人とベトナム人による「ベトナム進出におけるビジネスモデルの構築・実施・改善」をプロジェクト責任者としてマネジメント・リードするチームです。人材・予算等が豊富に揃っているわけではない「中小企業 かつ BtoC企業」 に特化してサービスの提供を行います。
Gau Vietnamの考えるベトナム進出における事業開発と必要性
Gau Vietnamの考えるベトナム進出における事業開発とは?;
マーケティングから見るベトナム市場理解をもとに、ビジネスモデルを構築・実施・改善を繰り返すことでベトナムに愛されるビジネスに育て上げることです。
ベトナム 進出を検討される企業は、みなさんが想像されている以上にたくさんおられます。
日本の停滞経済、チャイナリスク、日本のかつてのバブルを彷彿させるような東南アジアの目まぐるしい経済成長などたくさんのニュースを見られる中で ベトナムはアツい! と考える企業様も非常に多いと理解しております。
ベトナム進出を検討されている企業は大企業から中小企業はもちろんのこと、個人事業主の方まで幅広く検討されており、旅行を通して現地を視察される方も多いとお見受けします。
非常に多くの企業が「ベトナム市場のアツさ」を認識しながらも、非常に多くの企業がベトナムに挑戦されておりますが、ベトナム人消費者をお客さんとする「B to C ビジネス」においては非常に多くの日系企業が苦労されております。
その背景には
- ベトナム市場の成長率が凄い = ベトナム市場がアツい!
- ベトナムは親日国 = 日本製だといえば売れる!
- 日本でうまくいっているので、日本と同じやり方で・・・
などの考えを維持したままベトナム進出に踏み切ってしまうケースが多く、そこから改善の糸口を掴めずに自然消滅、撤退されるケースも散見されています。
調査資料の数字だけを見れば、ベトナムはアツいです。
ただ、結論として「ベトナム = 発展途上国で日本製というだけで無双できるマーケットではない」ということをしっかり理解した上で戦略を練らなければベトナムで生き残ることができる可能性は低いでしょう。
考えてみてください:
- ベトナムは親日国だ!日本製を買いたがる!というのは事実でしょうか?
- 日本での成功体験は、ベトナムの状況や習慣に合っていますか?
- 平均賃金が○○円だから、人材雇用は大きな負担ではない?その平均賃金は獲得したい人材・エリアの平均賃金ですか?
ベトナムは日本と比べるといろんな市場情報やデータが不足していて、情報やデータの正確性の見極めにも注意が必要です。
消費者の感覚と大きく異なる点も多いです。
こうしたマーケティング的な情報やその理解については、「現地に住んでいるベトナム人」であれば分かるわけではありません。
実際にそうした情報を普段から扱っている人間でないと分からないのです。
それは「日本に住んでいる日本人」が日本の市場情報やデータの見極めができるわけではないのと同じです。
だからこそ、マーケティングやエンターティメント業界から消費者を常に見続けてきた Gau Vietnamのチームが、資料の数字のみに頼らず、実際の肌感覚なども含めて情報を噛み砕き事業開発をさせていただきます。
Gau Vietnamと広告代理店・コンサルの違い

広告代理店の強みは、現地の広告会社(デジタル広告会社・イベント会社など)と連携し、広告プランの策定・実施・報告まで行うことです。
特に、広告代理店の収益構造の関係上、大手企業など大きな予算を継続的に確保できる企業にとってはメリットが出やすくなっています。
基本的にはマーケティングの一部である「広告」に重きを置いている事から、ビジネスモデルの改善や広告発注を伴わない業務の依頼は難しいケースも多いです。
各コンサルの強みは、専門領域における経験値が高いことです。非明文ルールの多いベトナムにおいて「法律で決まっていないのに、毎回違うルールがある」「法律で決まっているのに、なぜか違うルールがある」など少し違和感を感じるケースも多い状況です。
会社設立コンサル・会計コンサル・法務コンサルなど専門性の高い分野や申請業務などビジネスモデルのフローには直接入っていない部分では経験豊富なコンサルを使うと大きな価値を得られるケースが多いです。
Gau Vietnamの強みは、「ビジネスモデルの構築・実施・改善」をマーケティングから見るベトナム市場理解を踏まえて、ベトナム事業全体のプロジェクトマネジメントを行う事業開発です。専門領域特化のコンサルとは反対に、プロジェクト全体を俯瞰してプロジェクトをリードするのが特徴です。
大企業であれば駐在員を送り込み、ベトナム人との文化や感覚の違いの理解に努め、手探りでスタートするケースが多いかと思いますがその必要はありません。
中小企業のみなさんであれば、オーナーもしくは役員の皆さんとGau Vietnamで直接意見交換・コミュニケーションをとりながら、ベトナム人・ベトナム市場理解をもとにベトナム事業をリードします。調査・調査結果理解、ビジネスモデル構築、実施、改善、ブランディング等ビジネスモデルに必要なものは全て行います。
つまり、Gau Vietnamとは皆さんの会社の「外部チーム」でありながら「内部チーム」のように動くチームのことです。
Gau Vietnam が持つリソース・ネットワーク
Gau Vietnam人材のそれぞれの実績 (一部)
- ベトナム国内における広告やエンターティメント・メディア領域において事業開発として様々な案件に携わる
- 新規事業として立ち上がった2期目の赤字会社へ期中に参加。大幅な組織改善・テコ入れを行なった結果、翌年の業績が目標値の約130%に到達し大幅黒字化
- ベトナム最大手食品企業にてブランドマーケティングのトップとして各種食品・飲料ブランドを牽引、社内表彰
- ベトナム最大手食品企業にてSNSやマーケティング素材のクリエイティブ素材を創出し、ブランディングに大きく貢献、社内表彰
- デジタル領域における圧倒的な知識・経験を武器に、Facebook (シンガポール)にて勤務。その後デジタルマーケティング会社を立ち上げ、売却。現在もデジタルマーケティング領域で大企業に従事。
通常、採用マーケットに出ていないような、マーケティング領域において優秀なベトナム人材のネットワークによりビジネスモデル構築・実施・改善の強い味方となります。コスト抑制にも繋がる「フリーランス」人材としてのアレンジなど、状況に応じて検討することが可能となっています。
気になる費用は?

検討したい事業の内容やGau Vietnamに依頼したい内容等により変動しますが、最低ラインとして「月額10万円以上 + 実施したい内容に係る予算」と考えていただければ大丈夫です。
とにかく、まずは1回お話しながらベトナム事業を検討すべきか否か?から考えてみるのはいかがでしょうか?
「予算が無くても大丈夫です!」というつもりはありません。
ただ、「限られた予算を効率よく使いたい!」に貢献をさせていただけるのがGau Vietnamの存在価値のひとつであると考えています。